「タイムテーブル 百周年」について





タイムテーブル 百周年 ※横にスライドしてご覧いただけます
9:00 | 9:30 | 10:00 | 10:30 | 11:00 | 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | 14:00 | 14:30 | 15:00 | 15:30 | 16:00 | 17:00 | 17:30 | 18:00 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正堂 | SUN.T.C | 〃 | 映画研究部 | 〃 | ジャズダンスサークル Family | 〃 | 〃 | フライングハウス | 航空部 | ソフトボール部女子 | 音楽部 | 〃 | 籠球部 | 輔仁会雑誌編集委員会 | 應援團吹奏楽部 | 學習院大學應援團 | |||
小講堂 | 少林寺拳法部 | 〃 | 競技ダンス研究会 | スカイサウンズジャズオーケストラ部 | 三曲研究部絲竹会 | 応援団リーダー部 | 中南米研究会 | 應援團吹奏楽部 | 民俗舞踊研究会 | 居合道サークル | DANCE APPLAUSE | 能楽研究会 | 柔道部 | 映画研究部 | 世界民謡研究会・軽音楽部・音楽愛好会 | 〃 | 〃 | ||
会議室A | 世界民謡研究会 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | Zealous | 〃 | 〃 | 〃 | 学習院国劇部 | 〃 | 〃 | 〃 | 草月流いけばな同好会 | 〃 | 〃 | ||
会議室B | アイススケート部フィギュア部門 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | ソフトテニス部女子 | 〃 | 〃 | 〃 | トランポリン部 | 〃 | 〃 | 〃 | トライアスロン部 | 〃 | 〃 | ||
会議室C | 国際協力団体Anchor | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 馬術部 | 〃 | 〃 | 〃 | ブリッジクラブ | 〃 | 〃 | 〃 | 学習院大学輔仁会スキー部 | 〃 | 〃 | ||
ホワイエ1 | アニメーション研究会 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 漕艇部 | 〃 | 〃 | 〃 | 文芸部 | 〃 | 〃 | 〃 | 観世会部 | 〃 | 〃 | ||
ホワイエ2 | 地学研究会 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | キャンピングクラブ | 〃 | 〃 | 〃 | 水泳部水球部門 | 〃 | 〃 | 〃 | 女子ラクロス部 | 〃 | 〃 | ||
ホワイエ3 | 英語部 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | SUN.T.C | 〃 | 〃 | 〃 | 輔仁会弁論部 | 〃 | 〃 | 〃 | 美術史研究会 | 〃 | 〃 | ||
ホワイエ4 | 男子ソフトテニス部 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 児童文化研究会 | 〃 | 〃 | 〃 | 世界民謡研究会 | 〃 | 〃 | 〃 | ラグビー部 | 〃 | 〃 | ||
ホワイエ5 | NO X-it | 〃 | フェンシング部 | 〃 | 〃 | 〃 | 音楽部 | 〃 | 〃 | 〃 | 輔仁会アーチェリー部 | 〃 | 〃 | ||||||
会議室1 | あるける同好会 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 陶芸研究会 | 〃 | 〃 | 〃 | 男子ラクロス部 PHOENIX | 〃 | 〃 | 〃 | アメリカンフットボール部Generals | 〃 | 〃 | ||
会議室1 | 学習院大学新聞社 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 學習院大學應援團 | 〃 | 〃 | 〃 | 学生相談所 | 〃 | 〃 | 〃 | ラケットボール同好会 | 〃 | 〃 | ||
会議室2 | 輔仁会史学部 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | ソフトボール部女子 | 〃 | 〃 | 〃 | 應援團吹奏楽部 | 〃 | 〃 | 〃 | 近代史研究会(バーフェクター) | 〃 | 〃 | ||
会議室2 | ヨット部 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | OTTER T.C. | 〃 | 〃 | 〃 | 池坊華道研究会 | 〃 | 〃 | 〃 | 応援団リーダー部 | 〃 | 〃 | ||
会議室3 | 社会福祉研究会 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 合気道部 | 〃 | 〃 | 〃 | 航空部 | 〃 | 〃 | 〃 | 弓道部 | 〃 | 〃 | 〃 | |
会議室3 | 音楽部 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 輔仁会雑誌編集委員会 | 〃 | 〃 | 〃 | フライングハウス | 〃 | 〃 | 〃 | ダイビング部 | 〃 | 〃 | 〃 | |
会議室4 | 大学祭実行委員会 | ||||||||||||||||||
中央教育研究棟前広場 | アイスホッケー部 | ||||||||||||||||||
屋外スペース | 馬術部 | ||||||||||||||||||
富士見会館ホール | 運動部常任委員会 |
新歓イベント(4月12日)におけるタイムスケジュール ※横にスライドしてご覧いただけます
団体名 | イベント内容 | 活動場所と活動時間(例:正堂、9:00~10:00) | タイムスケジュールの詳細(例:9:00開場・9:10開演・9:40終演) |
運動部 | |||
アーチェリー部 | 弓の展示、pvの放映、部員による説明会 | ホワイエ5、 16:00~18:00 | 16時開場、18時終了 |
合気道部 | 前半と後半に分かれ、パワーポイントでの合気道部の説明、スマートフォンで演武の動画を見てもらうなどをする | 会議室3、12:00〜14:00 | 12:00開場 12:10〜13:10前半組説明会 13:15〜13:45後半組説明会 |
アイススケート部フィギュア部門 | 活動内容の説明、相談、新歓用ビデオの上映 | 会議室B、9:00〜12:00 | 9:00開場 9:10開始 11:50終了 |
アイススケート部ホッケー部門 | 披露会 | 中央教育研究棟前広場、10:00~10:30 11:00~11:30 12:00~12:30 13:00~13:30 | 1000開演、1030終演、1100開演、1130終演、1200開演、1230終演、1300開演、1330終演 |
アメリカンフットボール部Generals | 新歓活動(PVを見せる、イヤーブックを見せる、部活相談、履修相談など) | 会議室1、 16:00〜18:00 | 16:00開場、17:40終了 |
あるける同好会 | 団体紹介 | 会議室1、9:00~12:00 | 9:00開場 9:10開始 11:50終了 |
弓道部 | 部活説明会 | 会議室3、16:00~18:00 | 16:00 開場 16:10 開演 17:40 終演 |
航空部 | 部費や合宿の説明 グライダーの紹介 体験搭乗会の案内 LINEの交換 資料を渡す |
正堂、 13:30~14:00 | 13:30開場 13:35開演 13時55終演 |
柔道部 | 説明会、体験会 | 小講堂、15:00~15:30 | 15:00開場 15:05 開演 15:25 終演 |
少林寺拳法部 | ・演武披露(組演武、単独演武など) ・パワーポイントによる団体紹介 ・質問受け付け |
小講堂、9:00~10:00 | 9:00 開場・9:10 演武開始・9:25 演武終了・9:30 パワーポイントによる団体紹介、質問受け付け・9:40 終了 |
水泳部水球部門 | 部活動紹介(年間行事・普段の練習など等)・試合動画の視聴 | ホワイエ2、14:00~16:00 | 14:15開始・15:30終了 |
スキー部 | 説明会、先輩との交流会(質問タイムや座談会) | 会議室C、16:00~18:00 | 16:30説明会、17:30説明会、それ以外の時間は交流会や座談会 |
漕艇部 | エルゴ(陸上でボートの動きを再現したもの)を使い来場者と交流。 パワポ(スクリーンとプロジェクターも使用)を用いて部活紹介。 TVを持ち込んでボート部のPVを流す。 |
ホワイエ1、12:00〜14:00 | 12:00:開場、準備(エルゴ、TVなどの設置) 13:45片付け |
女子ソフトテニス部 | 履修や大学のこと、部活などについての説明 | 会議室B、12:00〜14:00 | 12:00〜13:00(2人)履修・大学・部活の相談 13:00〜13:05(2人)人の入れ替わり 13:05〜13:55(2人)履修・大学・部活の相談 14:00退場 |
男子ソフトテニス部 | 履修や大学のこと、部活などについての説明 | ホワイエ4、9:00〜12:00 | 9:00〜10:00(2人)履修・大学・部活の相談 10:00〜10:05(2人)人の入れ替わり 10:10〜11:10(2人)履修・大学・部活の相談 11:10〜11:15(2人)人の入れ替わり 11:20〜11:55(2人)履修・大学・部活の相談 |
女子ソフトボール部 | 部活紹介、個別相談会 | 正堂、14:00~14:30 会議室2、12:00~14:00 | 12:00開場 12:10開演 13:55終演 14:00開場 14:05開演 14:25終演 |
ダイビング部 | 既に撮影・編集済みの動画の上映(5分ほど)、部活動に関する簡単な説明 | 会議室3、16:00~18:00 | 16:00開場・16:05開演・17:50終演 |
トライアスロン部 | 動画による部会紹介 | 会議室B、 16:00~17:00 | 16:00開場 16:20開演・16:45終演 |
トランポリン部 | 新入生や新2年生との座談会 | 会議室B、14:00~16:00 | 14時開始、15時50分終了 |
馬術部 | 馬具(鞍や馬の手入れ用品など)の展示 部員による馬術競技及び部活体系についての説明 プロジェクターを使用した動画再生 |
会議室C、12:00~14:00 | 12:30開始 13:50終了 |
〃 | ポニーの展示会 | 百周年記念会館外スペース、9:00~11:00 | 9:00~11:00 左記場所にて活動 |
フェンシング部 | フェンシングの種目紹介、部活紹介 | ホワイエ5、12:00~14:00 | 12:00開場、12:10開演、13:45終演 |
ヨット部 | 新歓PV上映、部活説明会、後日行う体験会案内 | 会議室2、 9:00〜12:00 | 9:00 開場・9:10 開演・11:40 終演 |
ラグビー部 | 部活紹介 | ホワイエ4、16:00~18:00 |
16:00開始 17:50終了 |
女子ラクロス部 | 説明会 新歓pv 部員との交流会 |
ホワイエ2、16:00〜18:00 | 16:00〜 説明会、新歓pv 16:30〜 部員との交流会 17:00〜 説明会、新歓pv 17:30〜 部員との交流会 |
男子ラクロス部 PHOENIX | プロジェクターをつかってラクロスという競技、活動内容についての説明。 | 会議室1、 14:00~16:00 | 14.00開場 14.10開演 15.40 終演 |
ラケットボール同好会 | 週2回のサークル活動でしていることを説明する | 会議室1、16:00〜18:00 | 16:00 開場・16:10 開演・17:50 終演 |
籠球部男子 | バスケットボールを用いた団体紹介 | 正堂、15:30-16:00 | 15:30開場、15:35開演、15:50終演 |
運動部常任委員会 | 運動部常任委員会が運動部会の合同説明会を行う。 参加を希望する運動部の代表者がパワーポイントなどを使い、新入生に向け説明を行う。 一部会持ち時間は3-5分とする。 |
富士見ホール 9:00-13:00 | 9:00開場 9:10開演・複数部会の説明会 12:40終演 |
文化部・同好会 | |||
英語部 | 部活紹介、履修相談、ディスカッション体験、英語によるミニゲーム | ホワイエ3、 9:00〜12:00 | 9:00 会場 部活・履修などの相談 9:30 ディスカッション体験(約30分途中退室OK) 10:00 部活・履修などの相談 10:30 ディスカッション体験(約30分途中退室OK) 11:00 部活・履修などの相談 11:15 英語によるミニゲーム(約30分途中退室OK) 11:45 終了 |
映画研究部 | 団体紹介 | 正堂,10:00〜11:00 | 10:00 開場・10:10開演・10:40終演 |
国劇部 | 部活の活動内容の説明、体験会、学生生活に関する相談会 | 会議室A 14:00~16:00 | 14時入場、14時10分から説明会、20分までを予定。(時間前後する可能性あり)14時20分以降から体験会、相談会。 |
弁論部 | 団体紹介、入部希望者確認、その他宣伝 | ホワイエ3、14:00~16:00 | 14:00開始、15:45終了 |
三曲研究部絲竹会 | 箏・三味線・尺八の演奏、活動内容の紹介 | 小講堂、11:00~11:30 | 11時:部活に関する説明の開始および楽器の準備 11時5分:演奏開始 11時25分:演奏終了 |
史学部 | 年間活動説明と後日行う新歓巡見の説明とそれに関する発表 | 会議室2、9:00〜12:00 | 9:00開場・10:00開演・11:30終演 |
スカイサウンズジャズオーケストラ | 部活紹介、演奏動画の上演 | 小講堂 10:30〜11:00 | 10:30 開場 10:35 部活の活動について説明 10:45 演奏動画の上演 |
文芸部 | 新入生の方へ向けた部活動紹介を、個別ブースを設けて行う。 | ホワイエ1、14:00〜16:00 | 14:00開場・15:50閉場 |
DANCE APPLAUSE | ダンス披露、質疑応答など | 小講堂、14:00~14:30 | 14:00開場、14:05-14:25ダンス披露、質疑応答 |
アニメーション研究会 | パワーポイントをスクリーンに映しながら、活動内容や行事についての説明。制作したアニメを上映。 | ホワイエ1、9:00~12:00 | 9:00開場・9:10開演・11:40終演 |
池坊華道研究会 | 池坊華道研究会の活動紹介。池坊華道研究会の概要や、華道家元池坊の歴史、年間活動予定などの説明。質疑応答。 | 会議室2、14:00〜16:00 | 14:00開場 15:50終演 |
中南米研究会 | 楽器演奏 | 小講堂、12:00〜12:30 | 12:00開場・12:05開演・12:25終演 |
音楽愛好会 | ライブ演奏 | 小講堂、16:00~18:00 | 16:00開場 16:10開演 18:00終演 |
キャンピングクラブ | 自前のPCやタブレットでPowerPointを使った説明・テント展示・部室に置いてあるアルバム展示 | ホワイエ2、 12:00〜14:00 | 12:00開場 13:40終了 |
競技ダンス研究会 | ・体験会 (部活動の説明や足型を教えたりします!) ・デモンストレーション |
小講堂、10::00~10:30 |
10:00開場 10:05開演 10:25終演 |
児童文化研究会 | 活動紹介 人形劇実演 実際に人形を動かしてみよう!! |
ホワイエ4、12:00〜14:00 |
12:15 開場 12:20 説明開始 12:50 人形劇実演 13:15 人形動かし体験 13:35 終了 |
社会福祉研究会 | 模造紙・アルバムを用いた活動紹介、個別相談会や履修相談会 | 会議室3、9:00〜12:00 | 9:00〜11:45活動紹介 |
ブリッジクラブ | ボードゲームやコントラクトブリッジの体験会 | 会議室C、 14:00~16:00 | 14時開場 15時45分頃終了 |
観世会部 | 活動紹介、質疑応答等 | ホワイエ1、16:00~18:00 | 16:00開場、17:50終了、17:55撤収完了 |
陶芸研究会 | 活動紹介、質問受付、作品展示、作業場所の説明 | 会議室1、12:00〜14:00 | 12:10開場 13:50閉場 |
能楽研究会 | 部員による演目を披露し、能楽研究会についての活動説明をします。 | 小講堂、14:30〜15:00 | 14:30開場、14:35開演、14:50終演 |
美術史研究会 | 来場者との相談会 | ホワイエ3、16:00〜18:00 | 16:00スタート・ゲームや相談、雑談などをする・18:00終了 |
民族舞踊研究会 | 私達は様々な国の踊りを踊る団体です! ハンガリーのチャルダッシュやロシアのコサックダンスといったちょっと本格的なものから、キャンプファイヤーでよく踊られるマイムマイムなど、踊りの種類は結構幅広いです。 興味のある方は是非遊びに来てみてください!! |
小講堂、13:00~13:30 | 13:00開場、13:08開演、13:22終演 |
草月流いけばな同好会 | パフォーマンス(その場で作品を完成させるというパフォーマンス)、履修や学校生活についての相談会、ハーバリウム体験 | 会議室A、16:00〜18:00 | 16:00開場,16:15〜16:45:いけばなのパフォーマンス披露(開始、終了時刻が変更になる可能性があります),16:45〜17:45ハーバリウム体験・相談会,17:45〜片付け開始 |
独立団体 | |||
學習院大學應援團 | ○応援団ステージ ・応援歌「桜の下に」 ・応援歌メドレー ・院歌 |
正堂、17:30~18:00 会議室1、12:00~14:00 |
17:30開始(練習)・17:55終了 |
學習院大學應援團吹奏楽部 | 【正堂にて】 少人数での演奏(アンサンブル)を行います。 ①クラリネット4重奏「sing sing sing」 ②木管5重奏(フルート、クラリネット、サックス×3)「ディスコ・キッド~フレキシブルアンサンブルのための~」 ③サックス6重奏「さくらのうた」 ④ホルン3重奏「ディベルティメント第4番」 ⑤金管6重奏(トランペット、ホルン、トロンボーン×2、ユーフォニウム×2)「ジークフリート」 ⑥チューバ・ユーフォニウム4重奏 「Fly me to the moon」 ⑦打楽器6重奏「情熱大陸」 ※上記の7グループのうち、2グループが演奏します。演奏グループに関しましては、8日に部内で行う発表会にて決定します。(12日本番までには決まっております。) ※各団体の演奏時間は、約2:30(最小)~約5分(最大)となっております。 ※演奏時間に余裕があった際、演奏前もしくは後に部活動、アンサンブルグループの紹介をする司会をいれる予定です。 【小講堂にて】 ・対面ブースの設置 ⇒新入生(新2年生)と部活のことについて説明したり、新入生(新2年生)からの質問に答えたりする場として設置する予定です。 ・【正堂にて】で記載した7つのグループのうち、正堂で演奏しないグループに演奏をしてもらいます。 ※特記事項は【正堂にて】と同様です。 |
正堂、17:00-17:30 小講堂、12:30-13:00 |
【①正堂でのタイムスケジュール】 17:00-17:02 1つ目のグループの演奏準備 17:02-17:12 1つ目のグループによる演奏(部活動・アンサンブルグループ紹介込み) 17:12-17:17 1つ目のグループと2つ目のグループの入れ換え(2つ目のグループの演奏準備) 17:17-17:27 2つ目のグループによる演奏(部活動・アンサンブルグループ紹介込み) 17:27-17:30 2つ目のグループの撤退(完全撤退) 【②小講堂でのタイムスケジュール】 12:30-12:35 設営準備 12:35-12:50 対面ブースでの交流 12:50-12:55 アンサンブルの演奏(アンサンブルグループ紹介込み |
學習院大學応援団リーダー部 | 説明会(5〜10分程)、太鼓体験会、演舞披露 | 小講堂、11:30~12:00 | 11:00開場、説明会体験会〜11:20、演舞披露〜11:25 |
学習院大学新聞社 | 入部個別相談会(4月1日発行の新入生歓迎号の配布を行います。新入生のために作成した新聞になります。ぜひ、受け取りにいらしてください。個別入部相談も随時、受け付けます) | 会議室1、9:00~11:55 | 9:00入部個別相談受付開始 11:45入部個別相談受付終了 |
学生相談所 | 学生相談所の紹介動画の放映、個別相談の受付 | 会議室1、14:00~16:00 | 14:00放映と個別相談の受付開始・15:55放映と個別相談終了 |
輔仁会雑誌編集委員会 | <動画撮影>(正堂) 話す内容は部の説明や部員のコメント等です。 <団体紹介>(会議室3) 部員と新1・2年生の座談会・お話し会のようにする予定です。 内容は、部の説明や紹介に加え、履修など新1・2年生の大学生活のご質問やご相談にも乗ります。 お越しいただいたからと言って強制的に入部させることはないので、お気軽にどうぞ! |
正堂、16:00〜17:00 会議室3、12:00〜14:00 |
<動画撮影> 16:00 開場 16:10 開始 16:40 終了 ※撮影の進み具合によって短くなったり長くなったりと変わる可能性があります。 <団体紹介> 12:00 開場 13:40 終了 |
任意団体 | |||
NO X-it | 活動説明 | ホワイエ5、11:00~12:00 | 11:00開場 11:50終了 |
Otter T.C. | 来場者との履修相談、サークル紹介 | 会議室2、12:00〜14:00 | 12:00開場・12:10開演・13:50終演 |
SUN T.C | 幹部自己紹介、サークルの年間スケジュール紹介、コロナ禍における活動について、質問コーナー | ホワイエ3、12:00〜14:00 正堂、9:00〜10:00 |
ホワイエ3 第1回12:00開場 12:15開演 12:45終演 13:00まで休憩 第2回13:00開場 13:15開演 13:45終演 正堂 8:50 開場 9:00撮影開始 9:50終演 |
Zealous | 面談形式(サークル概要説明等) | 会議室A、12:00〜14:00 | 開始12:00〜(面談形式)⇒順次新入生を対応⇒14:00終了 |
国際協力団体Anchor | 団体紹介 | 会議室C、9:00~12:00 | 9:00 開場 9:00~11:50 団体紹介 |
ジャズダンスサークル Family | 総合で40分間ほどのダンスパフォーマンス(映像での作品披露、MCなどの進行も含む) | 正堂、11:00〜13:00 | 11:00〜11:25準備、11:25〜11:35客入れ、11:35開演、12:20終演 |
居合道サークル | 演武(技数本)、説明会 | 小講堂、13:30~14:00 | 13:30開場・13:35演武・13:45説明会 |
※当日の状況によっては、活動時間やタイムスケジュール等が変更する場合があります。ご了承ください。
※一部記載のない団体がございます。ご了承ください。
※新入生歓迎委員会が定める百周年記念会館の上限人数を超過した場合、入場を制限することがあります。ご理解及びご協力お願い致します。
なお、入場が認められない来場者には入場優先券をお渡しいたします。
また、オンライン配信という形で正堂の様子を一部教室にて放映致します。
入場優先券の譲渡および教室への誘導は新入生歓迎委員が行いますので、ご協力をお願いします。
※正堂および小講堂では指定されている座席に着席した上で、イベントにご参加ください。
※昇降については一方通行となっております。案内板に準拠した移動をお願い致します。
※一部記載のない団体がございます。ご了承ください。
※新入生歓迎委員会が定める百周年記念会館の上限人数を超過した場合、入場を制限することがあります。ご理解及びご協力お願い致します。
なお、入場が認められない来場者には入場優先券をお渡しいたします。
また、オンライン配信という形で正堂の様子を一部教室にて放映致します。
入場優先券の譲渡および教室への誘導は新入生歓迎委員が行いますので、ご協力をお願いします。
※正堂および小講堂では指定されている座席に着席した上で、イベントにご参加ください。
※昇降については一方通行となっております。案内板に準拠した移動をお願い致します。