観世会部

団体紹介文

活動場所 富士見会館道場
人数 3人
活動日 月・水・金曜日


 私たち観世会部は、日本の伝統芸能「能楽」の部活です。能とは舞や歌の要素を持つ歌舞 劇の一種です。観世会部では、主に仕舞(扇を持って足袋を履いて舞う)と謡(本を見ながら大きな声を出して歌う)のお稽古をし、年に数度舞台を開いています。
 未経験で不安、という方もご安心を。観世会部では、先輩が一から丁寧に指導しますし、本職の師範の先生も稽古をつけてくださいます。実際に、部員のほぼ全員が未経験から始めています。また、新入生のお稽古道具の貸出しも行っております。普段は富士見会館にある道場で、月・水・金曜日の週3回お稽古をしています。全部のお稽古に参加できない方も、都合の合う曜日に来てみてください。
 また、部室が和室でくつろげる、他大学との交流が多く色々な人と仲良くなれる、着物が自分で着られるようになるなど、様々なメリットがあります。伝統芸能に興味がある方、着物を着てみたい方、和風なものや古典が好きな方、ぜひ一度観世会部に足を運んでみてください。
 部員一同、お持ちしております!



\ この活動をのぞいてみる /